
1: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:18:00.100 ID:GEph3sr/d
1500万円過大還付の摂津市、返還求め提訴へ 「ミスだと分かったはず」
2: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:18:10.027 ID:GEph3sr/d
大阪府摂津市で60代の男性に住民税約1500万円を過大還付した問題があり、市は8日、返還を求め提訴する方針を明らかにした。市側は「受け取った時点で過大と分かっていたはず」としている。
市は2018年7月に「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、本来より約1500万円多い約1667万円を振り込み、1年3カ月後にミスが判明した。法律上、男性は不当に利益を得たことになるが、民法は手元に残る利益について返還義務があると規定しており、男性側は「振り込まれた時点で過大還付とは認識していなかった。返還請求を受けた時点で使い切っていたので返還義務はない」と主張している。
摂津市では過大還付の他にも、親睦会費の盗難や不正アクセスによる人事評価の盗み見など職員の不祥事が相次いでいる。市は職員のコンプライアンスを改善するため、弁護士ら4人からなる第三者委員会を設置する議案を6月議会に提出する。森山一正市長は「市長としても情けなく、説明しようがない。全体の奉仕者としての緊張感を取り戻したい」と話した。
市は2018年7月に「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、本来より約1500万円多い約1667万円を振り込み、1年3カ月後にミスが判明した。法律上、男性は不当に利益を得たことになるが、民法は手元に残る利益について返還義務があると規定しており、男性側は「振り込まれた時点で過大還付とは認識していなかった。返還請求を受けた時点で使い切っていたので返還義務はない」と主張している。
摂津市では過大還付の他にも、親睦会費の盗難や不正アクセスによる人事評価の盗み見など職員の不祥事が相次いでいる。市は職員のコンプライアンスを改善するため、弁護士ら4人からなる第三者委員会を設置する議案を6月議会に提出する。森山一正市長は「市長としても情けなく、説明しようがない。全体の奉仕者としての緊張感を取り戻したい」と話した。
3: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:19:29.363 ID:LTIh483d0
いやわからなかったっす
これで終了だろ
これで終了だろ
4: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:19:52.849 ID:owlUzt5sM
>>3
小学生?
小学生?
5: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:19:55.043 ID:r+qfPgKbd
まぁ使いきったのはしかたない
でも来年の所得税、住民税、国保払えるのか?
でも来年の所得税、住民税、国保払えるのか?
6: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:20:08.679 ID:tm1fTb1Jd
違和感感じつつも俺も気づかなそう
7: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:20:40.908 ID:XDUftyi50
これのせいで破産とか市に殺されたも同然だろ
8: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:20:45.749 ID:OKXL56dlp
つまり税金も...
75: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:56:15.561 ID:SqeOuXsV0
>>8
政治家の研修っていうおっパブ代だから正常徴収
政治家の研修っていうおっパブ代だから正常徴収
9: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:21:22.706 ID:r+qfPgKbd
ああ還付金か なら非課税になる可能性もあるな
うらやま
うらやま
10: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:22:00.140 ID:NhcowvSC0
羨ましい
11: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:22:00.748 ID:19qfWR890
借金返済に全額使ったやつじゃなかったっけ
12: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:22:33.146 ID:QklobNWH0
今1日なんだけど未来人?
13: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:22:48.447 ID:C8k75RBd0
公営宝くじか
いいなぁ
いいなぁ
14: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:22:50.547 ID:Me4Pl3Jb0
ふざけんなよくそやろう
15: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:23:00.472 ID:Jhr60KbJp
還付金に課税とか聞いたことねえよw
21: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:25:08.101 ID:r+qfPgKbd
>>15
でも還付金は160万で1,500万は還付金じゃないだろ
つかったのは勘違いなんだし
1,500万は所得になるんじゃね?
でも還付金は160万で1,500万は還付金じゃないだろ
つかったのは勘違いなんだし
1,500万は所得になるんじゃね?
25: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:26:17.840 ID:bonNjcj/M
>>21
ならない
ならない
33: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:28:49.716 ID:r+qfPgKbd
>>25
完全還付扱いの非課税か?
おっさん勝ち組じゃん うらやましい
完全還付扱いの非課税か?
おっさん勝ち組じゃん うらやましい
40: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:31:44.231 ID:D9Ccp7VMM
>>33
還付金は課税対象にならないだけであってその還付金が取り消しになるかならないかは別の話だぞ
還付金は課税対象にならないだけであってその還付金が取り消しになるかならないかは別の話だぞ
46: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:33:32.847 ID:r+qfPgKbd
>>40
でも実際167万還付されるくら市民税払ってるひとなら1,500万くらいの入金は普通にありそうでおっさんの気がつかんかったぞ?ってのはあり得るとおもうわ
でも実際167万還付されるくら市民税払ってるひとなら1,500万くらいの入金は普通にありそうでおっさんの気がつかんかったぞ?ってのはあり得るとおもうわ
16: 新芽がお送りします 2020/10/01(木) 07:23:16.617 ID:r+qfPgKbd
しかし160万の市民税還付ってこのおっさんにしてみりゃ1,500万なんて大金だが大金じゃないだろうな